まいほ~む
総目次作ったのである。
(左側の温泉ボタンをクリックくだされ。) ↓姉妹編(旅系)は グルメブログ 喰ってやろう!! 変なモノブログ なんだろう..... マンホールブログ うつむいて歩こう ↓その他のブログ 「ベスト判」のブログ ベスト判地獄 「レンジファインダー」のブログ L/Mマウントレンズ地獄 「一眼レンズ」のブログ 元祖・レンズ地獄 「中判写真」のブログ レンズ地獄(中判編) 「大判写真」のブログ レンズ地獄(大判編) 「コンパクトカメラ」のブログ コンパクト型カメラは素敵である!! ガラクタブログ 骨董未満 半角英数記号のみのコメント・トラックバックを受付けないのである.......... お気に入りブログ
デジカメ撮影日和 夕景専科 くいしんぼう同盟 マスタ- 写真館 光と影と Ⅱ 迷わず並べよ 食べればわ... 北からの便り Ⅱ 日帰り温泉の情報・グルメ... 北の街 札幌-2 グルメ・温泉に行っちゃう... カテゴリ
北海道 青森 岩手 宮城 秋田 山形 群馬 東京 神奈川 新潟 長野 岐阜 静岡 愛知 三重 大阪 兵庫 和歌山 島根 山口 徳島 愛媛 高知 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 鹿児島 台湾 よもやまばなし 韓国 以前の記事
2013年 05月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 12月 2011年 02月 2010年 10月 2010年 03月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 07月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
2005年 07月 31日
湯桧曽温泉 ホテル湯の陣
2003.03.16お試し。 群馬県水上町 単純泉 無色、透明、無味、無臭 日帰り1,050円 雪見の露天はなかなか良い。フロントの感じも良い。 1,050円の価値は十分あると思う。 それにしても湯桧曽は、ここ以外は寂れてしまった感じがする。 ![]() 湯桧曽駅 ▲
by atatamarou
| 2005-07-31 21:00
| 群馬
2005年 07月 30日
草津温泉 大滝乃湯
2002.03.21お試し。 群馬県草津町 酸性泉 緑色、やや白濁、酸味、硫黄臭 日帰り800円 各種温泉あり。 時間の都合で内湯しか入ることできなかった (露天は女性専用時間帯であった、一緒に入りたかったのである)。 ![]() 湯畑である。 硫黄臭が漂っていた。 そういえば、テレビのインタビューで子供が硫黄泉の臭いを「卵の腐った臭い」と答 えていた。 とても、腐った卵すら見たことがないような子供であった.... ![]() ▲
by atatamarou
| 2005-07-30 18:20
| 群馬
2005年 07月 26日
草津温泉 西の河原露天風呂
2002.03.21お試し。 群馬県草津町 酸性泉 緑色、やや白濁、酸味、硫黄臭 pH2.0 日帰り500円 草津温泉でもっとも有名な温泉。 とにかく巨大である。 しかし、青い苔??がたくさんあるのだが、何であろう.... ![]() 西の河原公園である。 おいらは「文字」を見るまで、賽の河原だと思っていた.... ![]() ▲
by atatamarou
| 2005-07-26 19:15
| 群馬
2005年 07月 25日
新高湯温泉 吾妻屋旅館
2004.04.17お試し。 山形県米沢市 硫黄泉(含石膏硫化水素泉) 無色、やや濁、無味、無臭、湯ノ花多し 飲泉可 pH7.0 宿泊 東北的なしっぽりとした宿。山奥の突き当たりの秘湯ではないかと思われる。 従業員の感じは良い。内湯は熱いが、自分でぬるくするスタイル。木造の高い天井が いい。露天はかなりぬるいが、長湯ができる。眺めは抜群。 ![]() ![]() ![]() その晩..... ▲
by atatamarou
| 2005-07-25 19:20
| 山形
2005年 07月 24日
蔵王温泉 大露天風呂
2003.06.22 お試し。 山形県山形市 強酸性泉(含硫化水素強酸性明礬緑礬泉) 無色、やや白濁、強酸味、強硫黄臭 pH1.4 日帰り450円 ワイルドである。露天のみ。 水虫にびりびりしみる。 酸性湯に弱い弟子1号の顔面は真っ赤になった。 これぞ、本物の温泉である。 ![]() お湯神様(少名彦名神)である。 大国主命が病に伏したとき、少名彦名神がこの温泉を探して大国主命を癒してやったそうだ。 ![]() 4月末なのに ▲
by atatamarou
| 2005-07-24 19:31
| 山形
2005年 07月 23日
国民休暇村 田沢湖高原
2004.04.29お試し。 秋田県田沢湖町 Na-炭酸水素塩泉(旧:純重曹泉) 単純硫黄泉(硫化水素型) 微緑色、微濁、無味、無臭 微青色、白濁、硫黄臭、無味 pH6.5 pH5.2 日帰り500円 清潔で新しく気持ちが良い。内湯、露天とも雪見の湯浴みとなった。 二種類の湯を入り分けるのも良かろう。なお、露天は硫黄泉。 フロントの感じも良い。 ただし、シャワーの湯温調節ができないのはいかがなものか.... ![]() ![]() ![]() ということで、秋田へ行くには飛行機を使う必要がある。 ▲
by atatamarou
| 2005-07-23 13:29
| 秋田
2005年 07月 22日
2005年 07月 21日
乳頭温泉郷 蟹場温泉
2003.11.08お試し。 秋田県田沢湖町 内湯 単純硫化水素泉 露天 重曹泉 内湯 無色、透明、無味、微硫黄臭 露天 無色、透明、微硫黄臭 飲泉可 宿泊 一等温泉があまたさぶらいける乳頭温泉郷のうちの一つ。 露天は広くて気持ちがいい。鄙びた感じもまた良し。 露天は母屋から離れているので、湯冷めしそう.... ![]() ![]() ![]() 角館では... ▲
by atatamarou
| 2005-07-21 19:44
| 秋田
2005年 07月 20日
乳頭温泉郷 黒湯温泉
2003.11.08お試し。 秋田県田沢湖町 単純硫化水素泉 白色、白濁、微酸味・微金属味、硫黄臭 飲泉可 日帰り500円 一等温泉があまたさぶらいける乳頭温泉郷のうちの一つ。 露天は開放感満点で気持ちがいい。鄙びた感じもまた良し。 秘湯かも.... 湯治向きか.... ![]() ![]() ![]() ▲
by atatamarou
| 2005-07-20 19:03
| 秋田
2005年 07月 19日
横手・ゆうゆうプラザ
2002.04.06お試し。 秋田県横手市 ナトリウム塩化物泉 緑色、濁、鹹味、無臭、ぬめり 日帰り700円 駅前にあるので、きわめて便利。 露天はほとんど眺めはなし。こぎれいではある。 ![]() 何故か.... ▲
by atatamarou
| 2005-07-19 19:52
| 秋田
|
ファン申請 |
||